海外駐在で活躍されている方の脳が健康である事をBHQにより明らかにします。加えて、現地で のパフォーマンスが、脳の健康改善アプリにより、文化的知性や現地での主観的適応度を通じて、有意に向上することを検証します。
研究開始予定日:2023年 10月半ば~
対象者: カリフォルニア州ロサンゼルス周辺在住の日系企業の駐在員 、20歳以上の男女
1.脳の健康状態を測るためにMRI撮像 (#1) にご協力下さい。
2.BHQ Actions を網羅した脳の健康改善アプリ (#) を最低2週間ご利用をご検討下さい。
その前後で、10分ほどのオンラインアンケートにご協力頂ければと思います。可能であれば継続してご利用頂き、オンラインアンケートにもご協力頂ければ幸いです。
ご帰国時に日本でのMRI撮像いただける方を募集します。
また、体内の金属などによってMRI撮像が不可能な場合や、MRI撮像を希望されない場合は、アプリ利用のみの協力も可能です。
※日本でのMRI撮像につきましては、東京都内での撮像予定しております。撮像時期は別途ご相談の上、ご帰国時期に合わせて調整させていただきます。
本研究で使用する脳の健康改善アプリはiOSのみの提供とさせていただいております。
協力病院にてMRIによるBHQ撮像を行います。(1時間、1回)
BHQ Actionsを網羅したアプリを使用し、実施したアクションを記録していただきます。(毎日、2週間)
アプリの使用開始前と使用後にアンケートにご回答いただきます。(15分/回、2回)
MRI撮像にご協力いただいた方には、日本では約3万円程度で提供している脳の健康状態解析レポートを、個別に返却いたします。
脳の健康改善アプリでは、脳の健康維持促進のためのBHQ Actionsの推奨コンテンツをご紹介します。本推奨コンテンツは、以下企業・団体様のご協力のもと、商品またはサービスに関する公開情報をもとに作成しており、本研究目的および研究期間中に限り使用します。推奨コンテンツは本研究の参加者および関係者(研究者、事務局、アプリ開発者)のみがアクセス可能といたします。
ご協力いただいている企業・団体一覧(50音順)
味の素株式会社
株式会社エアウィーブ
オムロン株式会社
サントリーホールディングス株式会社
株式会社JTB
象印マホービン株式会社
Takara Sake USA Inc.
西川株式会社
NIJIYA MARKET
富士フイルムホールディングス株式会社
マルコメ株式会社
ミズノ株式会社
株式会社モンベル
ヤクルト株式会社
ヨネックス株式会社
株式会社ロイズコンフェクト
ソニー株式会社
一般社団法人ブレインインパクト 理事長 山川 義徳
(京都大学特命教授、東京工業大学特定教授、神戸大学客員教授)
一般社団法人ブレインインパクト BHQプロジェクト事務局
bhqproject_inquiry@bi-lab.org
本研究に協力いただける方を募集しています。
ご興味のある方は、以下フォームよりご応募ください。
最終更新日:2023年9月16日