ニュース
2025年4月28日
学習習慣や社会生活及び、都市環境や文化活動を通じた脳の健康効果に関するBHQ調査研究を開始
2025年4月15日
トライエングルエヒメ デモデイにおいて成果発表と展示デモを監修 ~手軽に楽しく健康に! 脳の健康を支える仕組みづくり~
2025年4月7日
第13回 サービス学会におけるBHQ関連セッション『地域住民の認知症予防と従業員のWell-being向上』
2025年3月12日
2025年2月19日
BHQ Actionsにおける7つのカテゴリを網羅した異業種連携によるBHQエコシステム研究を開始
食生活を通じた脳の健康維持向上につながる「BHQレシピ開発のためのガイドライン β版」を公開
~第1弾BHQレシピとして「愛媛BHQ弁当」を試作~
2025年2月4日
京都食ビジネスプラットフォームにおいてクイックBHQドックと福寿園の協力の元、初の味覚のBHQ Searchデモを実施
2025年1月18日
神戸リサーチコンプレックス協議会シンポジウムにおいてクイックBHQドックとBHQ美術展Searchのデモを実施
2025年1月14日
京都府久御山町と脳の健康づくりに関する研究協定を締結、全国で4番目、近畿地方で初
2024年12月19日
脳の健康状態をスマートフォンやパソコンで手軽に計測できるWEBアプリを活用した地域の従業員向けに『クイックBHQドック』サービスのトライアル開始
2024年12月16日
アロマ大学2024大阪キャンパスにおいて初の嗅覚刺激であるアロマを用いたBHQ Search体験を提供
2024年12月12日
11月29日オープン 東京都主催 未来の技術を体験できる新拠点『Tokyo Mirai Park』にてBHQ体験の常設を開始
2024年12月13日
寺Careアート&フェムテック京都2024@仁和寺にて心に響くアートを探索するBHQ体験を提供
2024年11月26日
新湘南ウェルビーングフェスタにおいて運動とアートのジャンルを超えたBHQ体験を提供
2024年11月11日
スペイン バルセロナで開催された「SCEWC2024」の東京都「SusHi Tech Tokyo」ブースにおいてBHQ体験を提供
2024年11月6日
久御山町制施行70周年記念イベント「KUMIYAMA“わくわく”フェスタ」において、BHQ体験を提供
2024年10月30日
UR 森之宮団地住民対象の「健康・Wellness合同実証実験」において、BHQ体験を提供
~脳が喜ぶ行動を知ることが、行動変容を起こすきっかけに~
2024年10月23日
京都フードテックエキスポ2024において、BHQ体験の提供及び脳を健康にする
BHQレシピの開発構想を発表
2024年10月16日
京都子ども探究博において、BHQ技術を活用した“ヒラメキジム”のコンセプトモデルのデモを発表
2024年10月15日
大阪商工会議所及びUR都市機構と連携し、UR森之宮団地住民を対象とした「健康・Wellness合同実証実験」を10月25日(金)・26日(土)実施
2024年10月3日
愛媛県松前町のフレイルチェック事業に「脳の健康を見える化する機器」を2年連続で導入
2024年10月2日
生命保険会社の従業員向けに脳の健康測定と職場版BHQ Actionsの実践状況を調査
2024年9月16日
ドイツ ベルリンで開催された「IFA NEXT2024」の東京都「SusHi Tech Tokyo」ブースにおいてBHQ体験を提供
2024年9月4日
長野県野沢温泉村と脳の健康づくりに関する研究協定を締結 全国で3番目、中部地方で初
2024年8月4日
IVS2024 KYOTOにおいて、仏像BHQ Searchのコンセプトモデルと発酵食に対する推定BHQ装置体験デモンストレーションを発表
2024年7月10日
バローグループ中部薬品株式会社と連携し、V・drug根本薬局(岐阜県多治見市)にて、脳の健康に関するトライアルを実施
2024年7月4日
大阪商工会議所×UR都市機構「大阪城東部地区(UR 森之宮団地等)における実証実験」の候補にBHQ Actionsを用いた実証実験案が採択
2024年7月3日
宮崎県都農町と脳の健康づくりに関する研究協定を締結、全国で2番目、九州地方で初
2024年6月4日
愛媛県松前町の産後ケア事業で保護者向けに脳の健康度チェックを実施
2024年5月30日
愛媛県松前町と脳の健康づくりに関する研究協定を全国で初めて締結
2024年5月24日
推定BHQ技術による脳を健康にするアートを見つけるコンセプトデモ“BHQ Search”を開発
2024年5月16日
静岡県藤枝市のプロサッカークラブフロントスタッフとの健康経営研究のトライアルを実施
2024年5月15日
職場でも実践しよう!職場版BHQ Actionsの発表と職場におけるBHQ Actions実施状況調査の協力企業募集
2024年5月2日
東京都など主催「SusHi Tech Tokyo 2024 ショーケースプログラム」へBHQ技術を活用した”ヒラメキジム”のコンセプトモデルを発表
2024年4月30日
NTT西日本鳥取支店と連携し「eスポーツフェスタ in 日南」に脳の健康状態測定コーナーを設置
2024年3月29日
地域の脳に良い観光体験の実践により、脳の健康意識や滞在中のライフスタイル改善意向が向上 ~野沢温泉訪日外国人ワーケショナーへの実施報告~
2024年3月21日
ブレインインパクト監修のもと、BHQ社と神戸大共同で、スマートグラスから脳の幸福感を測定するアルゴリズムを開発、今春『BHQ Forecast』としてBHQ社からサービス提供開始
2024年3月19日
愛媛県久万高原町「脳元気塾」参加者が「脳の健康を見える化する機器」を体験
2024年2月19日
BHQ Actions「第6回日本オープンイノベーション大賞・選考委員会特別賞」を受賞
脳の健康維持増進アプリ利用により、異文化環境でのストレス耐性や仕事のパフォーマンスが向上する可能性〜米国シリコンバレーの日系駐在員への効果検証 中間報告〜
2024年2月13日
オフィスの価値を脳の健康状態から再発見するための新手法を開発
2024年1月16日
愛媛県松前町の産業祭りで地場産業・地域病院と連携し、脳の健康に係る取り組みを実施